音楽がひらく心の扉

| コメント(0) | トラックバック(0)

1797328_10152029600654790_1031804434_n.jpg

昨日のアフリカンゴスペルバンド"marembo"LIVEの一こま。

音楽の楽しさに目覚めた息子。
リハなどものなく、自由にジャンベやダラブッカを叩きます。
1/2成人10歳。これからどうなっていくのでしょう。
マレンボをやる楽しさが一つ増えました♪


4年前、息子は6歳で鎌倉に越してきた。
彼にとっても、僕にとってもそれは突然起きた。

6歳で何もわからない素直な子が、
パパのいない全く新しい環境で生活を始め、


精神的な支えになっていた祖父母や叔母とも離れ
一人も友達のいない学校に通い...

ママ譲りで感覚が人一倍敏感な分、
感情を言葉で表現するのが下手。


その上ハーフだから国語が苦手。


いつも心の中にうまく表現できない
気持ちが溜まっていたように思う。

僕は血の繋がった親では無いから、
それを直接感じ取ってあげることが出来ず、


心のダムが崩壊しそうな時に
どうにか応急処置をするのが精一杯。


どうにかこうにかやってきた4年間。


そんな大変な側面がある反面、
この4年間は音楽に溢れる4年間だった。

4年前はちょうどレーベルを始めた頃。
毎月ボスと一緒にアルバムをレコーディングしていた。
毎月新しいコンセプト・企画で、メンバーも楽器も変わる。


僕自身、刺激に溢れる日々を送っていたんだけど、
彼はレコーディングの現場にいる事もあり、
演奏している音が、最終的にCDになるのを
言葉通り間近で見てきた。

完成した作品も一番たくさん聴いているから
曲がかかれば、自然と口ずさめる。


ボスのフルートが大好きで
ケルトのGreen Sleevesを夜寝る時に、
よくかけてほしいと言っていたくらい。
http://www.youtube.com/watch?v=FrB12dlDlbM


この1年くらいはママの主催する
Flow Naturallyのキッズダンスクラスで
ストンプやボディパーカッションをやり、
太鼓を叩いてきた。


最初から、普通の子ではないリズム感の良さはあったけど、
自分が叩くようになって、実際に聴いてきた音と
自分が出している音の違いを感じられるようになって、
自然と叩き方を工夫するようになった。

いつの間にか毎週の太鼓に時間が楽しみになり、
少しずつ少しずつ、彼の中に溜まってきたものが
音楽で洗い流されているような感じがしていた。


そうして彼の中になにか
ムズムズするものがあったこの数ヶ月。


僕はただ見守ることしか出来なかったけど、
今回のLIVEがきっかけに、彼は変わった。

冬に土の中で眠っていた種が、
春の訪れを感じて自然と芽を出すように、
彼の心には音楽の春が来た。


photo by bucci.

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://rootstock.net/mt/mt-tb.cgi/39

コメントする

ウェブページ



Masao Nakamoto

バナーを作成